整理整理

Publish date: Feb 7, 2020

もうTODOを整理する余裕もない。
しかしblogは書かないと。
まずやることを整理して
気持ちの整理をする。

don.suwa3.me

DjangoGirls

Lambda予習

社内技術発表

構築
時間の確保

PM
アイディア出し
レビュー

コーチ
botのエンドポイント
何か動かす

仕事でやる

毎日、紙にまとめようかな😃
書いていてわかったのは
仕事でやることと、プライベートでやることが
頭の中で混ざっていて
お互いに侵食しあっている印象をうける。
ノートを分けてみようかなぁ。


メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ

オリガミのニュースはとてもショックで
結構はやい段階でスマホ決済に着手していた印象があったので
「オリガミだなんて和風な名前でイマドキな事業をする企業だなぁ」
と感じていたの。

その後、ペイペイなどが台頭してきて
オリガミは完全に影が薄くなってきていたけれども
まさかこんな形で終わるとは思っていなかった。

ブルーオーシャンだと思っていた事業が、売却するタイミングを間違えると
従業員を守れずこういった終わり方を迎えるのだなと思った。

『ベンチャーと提携や出資の話をしながら情報を蓄積して、大きな企業側が事業内容を引き抜いた』
という話も聞いて

売却せずとも、情報や人材は引き抜かれる可能性があり
弱肉強食というか、アイディアを扱うスタートアップ商品の性質上
構造さえ知ってしまえば、あとは資本力がものを言うのかなぁと感じました。


AWSにおいて、インフラエンジニアとして技術力を磨くというよりは
結局は、技術力がなくてもユーザーとしてインフラエンジニアらしいことが出来るツールとなっていっている。

エンジニアとして生きていくうえで
できれば、使う側ではなく作る側でいたい。

Kubernetes on Slackに参加しました。
勉強会は高倍率で狭き門だし
開発コミュニティに食らいついていかなければいけないなと思う。

今までは見境なく手を出していたけれども
そろそろ専門性を意識した方向にシフトしていくの。

「Webエンジニアとは」
みたいなテーマ感で、興味あるもの全てやってみて
改めて自分の立場を俯瞰して見たいなぁ。