note拡張機能

👆つくりました https://codepen.io/ishizuka427/pen/NWxEvpo https://github.com/Ishizuka427/note まずわたしのjsスキルがどのくらいかというと 10年以上むかし html ファイル内に script タグを仕込んだな〜 程度です。。 この blog をホスティングするようになって、サイドバーを改造するときは jQuery のドキュメントからサッとコピペ職人していました。 Chrome 拡張機能をつくるにあたって、jQuery で書こうかなと思ったのですが、謎の懐古主義に陥って MDN を読みながら生 js で書いてみることにしました。 処理が進めば進むほどに苦しくて発狂するかと思いました! 途中で、やりたい処理にはライブラリが必要になることが判明して 「Javascript にライブラリとかめちゃくちゃ言語っぽい!」 と感動しました。 高校時代の js の印象って.htmlに書くタグの一つって感じだったのに、、進化したんだなぁと感慨深いです。 申請までしたあとに、そういえば最近 cookie 規制のニュース見たけれども 「この機能は大丈夫だろうか?」 と、気になって調べたら、若干抵触しそう。 ダメだったとしても腐らずまた元気に Javascript 書きましょう🙌

Chrome拡張機能

https://twitter.com/_Tsuka3/status/1284363384968736768?s=20 ということで 転職早々いろいろテンパっていたら トラップに引っかかり$5.00支払ってしまった。 動機がアホ過ぎるけれども、とりあえず拡張機能つくってみました。 MarkdownでURLを貼り付けるとき[title](url)みたいな形式で書くと思うんだけど いつもコピペしてこの形に整えるの面倒くさいので、ワンクリックでコピペできる拡張機能がほしいなぁということで目標にしました。 (探せば既にありそうだけれども、今回そういうことは考えない) https://developer.chrome.com/extensions/getstarted まずは作業ディレクトリを作成します mkdir linkmaker cd linkmaker ディレクトリ直下に manifest.json を作成します { "manifest_version": 2, "name": "Link Maker", "version": "1.0", "description": "Make link of current tab quickly", "browser_action": { "default_popup": "popup.html", "default_icon": "pencil.png" }, "permissions": [ "tabs" ], "icons" : { "128": "pencil.png" } } iconにする画像を調達してきて、同じく直下に置きます。 iconを置いたらchrome://extensions/に移動して 右上のデベロッパーモードをオンにしたあと パッケージ化されていない拡張機能を読み込む で、作業ディレクトリを読み込みます。 jsライブラリ mkdir -p js/lib wget -O js/lib/jquery.min.js http://code.jquery.com/jquery-2.1.0.min.js popup.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Link Maker</title> <link rel="stylesheet" href="css/popup.

秋葉原

最近ぜんぜんblog更新できていなかった 何か大きな力に引っ張り上げられて なんかすごい!な状態になっているうさぎです。 楽しかったので またエモい絵日記を書きたい。 土曜日は、Ubuntu Serverの初期設定をスクショして写経する作業した。 https://www.evernote.com/l/AcPiO03PyYdKHIg4saKWXjll-SLD71f2GWE まだまだ途中なの。 翻訳して、ドキュメントや仕様書を原文で読みつつ イディオムや単語に慣れるのが狙いです。 英語の勉強がてら、何をしているのかキチンと把握したい。 日曜日は、前職の先輩とラズパイもくもく会しました。 まずは秋葉原の電気街巡りしました。 これ800円で購入したの LCD電子メモタブレットだよ✎ 衝動買いデバイス、これは当たりだった 書き心地がすごく良い。 アキバの電気街は、格安デバイスの掘り出し物があるから楽しい🙌 1000円のスマートウォッチとかカードリーダーとか ラズパイZEROとか、買いたくなっちゃうよねえ コワーキングスペース綺麗だったよ。 https://grinspace.jp/facility/ グリンエリアが空いていたので モニターとキーボードとマウスなどを借りて ラズパイを接続して、GrovePiという拡張ボードで センサー系いろいろ試せたの楽しかった😊 がんばってSDカードに専用イメージをインストールしていたんだけど なんか時間かかるし上手くいかなかったので 先輩が前職の同僚から貰ったという、お下がりラズパイを起動させたら スムーズにいったので、それに色々インストールしてセットアップ済ませた。笑 ラズパイにログインすると ドラクエのキャラクターが出現する設定になっていた! このWordPressのサーバーもsshログインしたらスライムが出現するように 設定してみました。 かわいいいい macのターミナルを開いたときにメタルスライムを出現させる方法を書きます 環境: macOS zsh https://github.com/dot-motd/dragon-quest 👆ここからgistのURLを調達してくる % sudo vi ~/.zprofile curl -s "https://gist.githubusercontent.com/makocchi-git/9775443/raw/6747aa4a65e4293201289899931fe04472c5cfcf/metal-slime.txt" # 調達したスライムのURLを設定する。 cat << EOF EOF % source ~/.zprofile 火事で焼けてしまったけど、再開したというお蕎麦屋さんに行ってきたよ。 先輩はかなり久しぶりだったらしく、喜んでいたので良かった🙌

スマートウォッチ

スマートウォッチのアップデートをしたら 一定時間動かないでいると 『からだ動かせアラート』(仮名)が鳴るようになった。 アラート鳴らないように設定する方法も分からないので とりあえず促されるままに椅子から立ち上がって 軽く足踏みしてみたりしているよ。 スポーツジムとか行きたい。 いろいろな予定を忘れるので 基本的に予定はすべて一つのGoogleカレンダーに同期して 10分前になったらスマートウォッチにアラートが飛ぶようにしているの。 ただ職場のスケジュールは、セキュリティ的に同期だめかな感あるので スケジュール10分前リマインドの整備を進めたい〜

早起き

土曜日は早起きして 午前中に前髪を切りに行き、ネイルをして ステンドグラスぽくて可愛い。 午後はみそぴぴデートしたよ。 久しぶりに会って色々と話せたので良かったです。 その後は、移動してPCの作業環境を整えていました。 日曜日は全力でゴロゴロする日です。 全力でゴロゴロした。 ⌒V⌒V⌒V(_A_)ごろごろ GrovePi+届いたよ。 ラズパイのセットアップしておこう💪
«« « 1 2 3 15 16 17 102 » »»