泊まり

親戚のお通夜で、本日は泊まりです。 夜にホテルで落ち着いたのでGitHubを開いたり 趣味鯖内で構築したりしていたのですが ホテルのWiFiが弱くてなかなかしんどい感じでした。 そしてさっき、このblogの未承認コメントをチェックしていたら Twitterのアカウント売りの方からコメントが付いていて 「おっ」 ってなりました。 Twitterのアカウント売りからの営業、初めてかもしれない。 海外の方っぽくて 10アカウント30$ってまあまあ高いな。

DBの神様

DBの神様が降りてきたので PostgreSQLの設定について、ひたすらふむふむしていました。 そして、こちらもWordPressではなく Qiitaにフライングした。 PostgreSQLの設定内容 ~PGTuneを使ってみて~ 調べていて参考になるなぁと思った記事がこちらなのだけれども 今すぐできるPostgreSQLチューニング 記事自体が古くて心配だったので、こちらも読みつつだったの。 PostgreSQL 9.6.5文書 第19章 サーバの設定 結構、根幹的な部分って変わらないのだなぁと思いました。 DBだから? たまにオプションが一部変更になったり 新しく機能が追加されたりするくらい。 そこそこ古い記事でも、公式と行ったり来たりすることで 参考にすることができるの良いなと思いました。

マストドン構築1日目

本当はWordPressに書くつもりだったんだけれども。 Qiitaにフライングしました。。 マストドン構築1日目 on AWS Markdownで書き始めたらWordPressに書くの面倒くさくなってしまった。 構築をしていて、Ubuntu上にPostgreSQL-9.6のバージョンを指定して入れようとしたら失敗したの。 マストドンの構築ドキュメントをザッと読み直したけれども 特に何も書かれていなくて そういった場合は、入れるもの(今回であればUbuntuではなくPostgreSQL)の公式リファレンスを調べるのが近道だと学びました。 だいたい素の状態に入れる内容であれば 「この場合はこうしてね」 といった注意事項が書かれているのだなぁと思った。 errorや予想外の事態に沢山遭遇して 「こういった場合はここに情報があるんだな」 といった経験値を沢山積みたい。 問題解決能力の高いエンジニアになりたいです。

自作OSもくもく会

ついに行ってきました! 張り切りすぎて(?)前日にサイボウズさんのビルの目の前まで行って 下見を済ませたくらいだったので当日はとってもスムーズに行くことが出来ました😃 とりあえず 『macOS上で緑本をやってみました』 系の記事を探して、取り掛かろうかなぁ。なんて考えていましたが Kindleで探したら 「30日でできる!OS自作入門」 の、6日目くらいまでは無料サンプルでいけそうだったので 6日目まで続いたら買おう😃 と、いうことでKindle版をDLして進めることにしました。 そしてmacOS上で自作するための開発環境も GitHub上に上がっているのを見つけました! 『30日でできる! OS自作入門』のmacOS開発環境構築 こちらの開発環境でOSを起動させてみました。 あと、結構参考になるお勧め記事がこちらです。 http://electricsheep.hatenadiary.jp/entry/2019/09/23/103235 また、手前味噌ですが より簡易的なOSを自作したblogがこちらになります。 (内容的には緑本の2~3日目くらいまでだと思います) https://wp.suwa3.me/2019/12/14/os%e8%87%aa%e4%bd%9c/ 以下読書感想文なのですが レジスタは機械語ににおける変数のようなもので、CPUにとってメモリは外部記憶装置にあたるが、CPUのコアに内蔵されている記憶回路はレジスタしかない。 OS自作入門 というのを読んで目から鱗でした。 以前、簡易的なOS自作をしたさいにまとめた自分のレジスタについての説明も読み返したけれども 「レジスタ: CPU内の記憶装置です。それぞれに役割があり〜」 と、書かれていて 「そうだけど..うーん」 となる感じ。 説明的には正しいけれども、腹の底からわかってはいないのでは? と、過去の自分に突っ込みたくなるときあるあるって感じでした。 OS屋にとっては、ソースプログラムなんて、結局は機械語を得るための「手段」であって目的ではないのです。 OS自作入門 外側から見るか内側から見るかなのかなぁ。 プログラマは世の中の営みを抽象化してプログラミングというツールをつかい落とし込むけれども OS屋はそこから低レイヤーになって、視点が一つ下の層に移動した感覚があるのかな?と、感じました。 自分が普段扱っているコンピューターについて向き合いながら 少しずつでも知ることができて嬉しいです。

ポケモンと優先順位

ポケモン 久しぶりにポケセンへ行きました。 12日に日本橋で自作OSもくもく会に参加予定だったのですが 何を勘違いしたのか11日に新橋でやる気満々の状態で 「場所も日付も違った」 ということに気づいて衝撃でした。 衝撃でした。 新橋から日本橋に移動をして サイボウズがあるビルの下見をしてから ふと周囲を調べたらポケモンセンターが近くにあることがわかったので 寄り道をしました。 戦利品です。 久しぶりにポケモンに囲まれる幸福感や、ワクワク感を味わえて良かったです。 優先順位 その後は渋谷に移動して作業しました。 EC2にいるDcokerと無言の戦いを続けて 今後の構築や運用について具体的に計画を立ててTODO作成などしました。 年明けには 「やりたいことがほとんど無いなぁ」 といった状態だったのに、最近になって急増したので 整理しつつ優先順位などを明確にしたいです。 例えばなのですが 技術的なサイクルが速く、素早く学びたい・片付けたいものに関しては 関心の度合いに関わらず わたしの中で優先度は「高い」になります。 具体的に AWSのコンテナマネジメントサービスであるECSとEmacsを比較した場合に 3年後の時点でECSを使わない可能性と、Emacsを使わない可能性を考えて ECSのほうが技術的なサイクルが速いと予測して、ECSの技術習得を優先します。 Emacsにおいては存在自体が比較的安定しているため、優先度は低いですが 継続してコツコツと関わっていきたいと考えます。 また、例外として 資格取得など期限があるものは優先度が高くなります。 優先度 高 AWS認定資格 2月 don.suwa3.me Dockerから降ろす Django API実装 優先度 中 オープニング作る ハッカソン 優先度 低 OS自作 ラズパイセットアップ wp.suwa3.me onラズパイ vimの設定 ターミナルの設定 Emacs環境整える OSの自作に関しては、教養のためだなぁと感じます。 ラズパイについても、もくもく会に参加して継続していきたいです。 せっかくプライベートでやるのなら 仕事ではできないような、完全なる趣味全開モードで楽しみたいです。
«« « 1 2 3 40 41 42 102 » »»