蒲田で行われていたODC (Open Developers Conference)に行ってきました。
今回は専門学校の廊下がブースコーナーになっていて、ミニマムな感じでした。
サラッと見て、一番テンション上がったのがこれ!
世界最強ラズパイラジコン基板!
たのしい電子工作クラブ
ミニ四駆の自動制御やりたいねってことで
ラズパイもくもく会の主催の方に話して貰って
もくもく会のときに是非挑戦しよう
と、おもっていたの。
これはお話聞かなきゃ!
とおもって、色々と質問できたので良かった。
やったねえ。
やはり、ステアリング機構をつけて左右に転回させたい。
しかしミニ四駆の場合だと、まずモーターの制御からだなあ。
ラジコンの制御のほうが、もしかしたらやりやすいのかもしれない。
.
あと、本の展示でお話を聞いたのが
30日でできる! OS自作入門
これー!
自作OSぜひやりたい。
60日かかっても良いのでやりたい♡
これはロマンよね。
今回も楽しかったです。
次回OSCは渋谷なのだけれども
平日なのよねー、参加できるかは微妙なところ。
.
お昼前には新宿に移動して、PORTもくもく会へ行きました。
みそぴぴ来てたー♡
最近PORTもくもく会の女子率が高いの嬉しいね。
今回はAnsibleの設定をひたすらもくもくしました。
Ansible Documentation
Ansibleの公式ドキュメント、フォントが可愛いし全体的にオシャレ。
HomebrewにAnsibleをinstallするところからスタートだよ。
pingでテストして、なんとかsuccessしている画像。
わーい。
忘れずドヤ顔です(◦`꒳´◦)
.
最近おもうのが
HelloWorldをやって終わってしまうものが多くて
実際につかって
「つかえます」
って言えるレベルまでもっていきたいなあとおもうの。
例えば、AWSのLambdaなんかもガンガン使いたいんだけど
don.suwa3.meの運用の中で、多少無理してでも
「ええ?そこでLambdaつかうの??」
みたいな運用でも良いので、ガシガシ書いて慣れたい。
具体的にはbotのエンドポイントなど
@でリプライを送るとそれをトリガーにして立ち上がるような使い方だとか。
Lambdaも使えて、その中でPythonなども書く練習になるので
そういった学習方法にシフトする
転換期なのかなあとおもいました。
もっと
「つかえます!」
を増やしたいね。
お昼過ぎにAWSの大規模障害が起きて
職場がざわついていました。
うさぎは心がざわついていました。
サーバーが不安定になると心も不安定になってしまう。
疲れたあ、18時半には復旧してきたのでよかった。
.
そのあとは職場の飲み会でした。
送別会だよ。
なかなか強烈なのでてきた。
「弟子入りさせてください」
と言われた。
誰かに教えられるほどの知識ないです。
けど、教えて欲しいって言われたの初めてだったので嬉しいなあ。
ひとに教えるの生半可な知識ではダメだとおもうので
ふわっとした勉強方法は卒業します。
きちんとやります。
AWSで大規模な障害が起きていますね。
don.suwa3.meはAWSのEC2インスタンスを利用しているので
急いでログインしてDashboardのOpen issuesをcheckしました。
以下まとめ。
EC2インスタンスに関する障害報告
こちらは日本時間とGoogle翻訳です。
RDSに関する障害報告
こちらは日本時間とGoogle翻訳です。
現在いまだ復旧していないようです。
心がそわそわするー。
お昼はType Scriptについて調べていました。
TypeScriptってどんなもの? プロ生ちゃんと始めてみよう! これを見ながらAtomにatom-typescriptプラグインをinstallしてみました。
AtomでType Scriptのコードを打ってみたら
自動補完されるようになっていたよ。
わーいわーい。
.
あとはRubyを入れました。
MacOSでHomebrewだとこの記事が良いかなとおもった。
【2018年版】macにrbenvを入れてrubyを管理できるようにしちゃう
rbenv(ルビエンブ)
複数のRubyのバージョンを管理できるの。
「この条件だと、このバージョンのRubyでは動作しない」
などが多いらしいRuby。
.
MacOSにはもともとRuby入っているらしいので
rbenvをinstallしてからバージョン一覧を確認して
最新バージョンを入れた。
やったねえ。
忘れずドヤ顔だよ(◦`꒳´◦)
朝と午前中はuser scriptについて調べていました。
参考に見たQiita記事が軒並みjQueryで UserScriptで楽しくJavaScriptを覚えよう
むぢゅい
JSわからない。
Chromeの拡張機能はとりあえず追加しました。
なかなか新しい記事を見つけられなかった。
type scriptも調べてみたい。
.
お昼は主にDockerとVagrantの違いについて調べていました。
Web系のDocker民から見たVagrantについて
(上記サイトから引用)
この画像を見て
Dockerコンテナ同士を結びつけるのがdocker-composeかなとおもったけれども
これOSが独立しているので
Kubernetesで結びつけるのが正確かな。
違いを以下にまとめました。
.
Docker
- OS以上を仮想化
- 軽い
- カーネル部分はホストマシンに依存するため、Windowsだと正常に作動しない場合がある
Vagrant
- カーネル以上を仮想化
- 重い
- カーネルから仮想化するため、そのぶんシミュレーションの精度がDockerよりも高い。
- Vagrant上にDocker構築も可能
実際にVagrantの構築も試したい。
VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した
Qiita記事を参考にしつつ
動画を観ながら進めてみよう。
.
18のプログラミング言語をポケモンに例えてみた!
Rubyはヒトカゲで
Pythonはゼニガメっぽいなあ
ってイメージはあったの。
でも、ここではPythonをカイリューだと言っていて
確かにミニリュウ青いしカイリュー黄色くて
ロゴの色味的にも合っているし
育てるとまあまあ強い準伝なの納得感ある。
Lispよく知らないけれども
ラプラスの偉大で神聖な感じなのかあっておもった。
しかし、アローラではラプラス大量発生していてレア感薄いけれども。
.
ポケモンとプログラミングについて
知識の習得、コレクション
環境が変わると一から育成をし直す必要があって
ポケモンが成長するのと共にトレーナーも成長して強くなれるの
プログラミングとポケモン
親和性高いのでは、と感じた。
とりあえずRuby使えるようになりたい。
Rubyはリザードンらしいけれども
まだわたしは弱小なのでヒトカゲGETするところからです。